Sponsored Link
またもや地方銀行統合のニュースが入ってきました。
福岡、親和、熊本の3銀行を傘下に置く九州の最大地銀グループ、「ふくおかフィナンシャルグループ」と、長崎県を地盤とする十八銀行が、来年2017年年4月をめどに経営統合する方針を固めたということです。
総資産額では、横浜銀行と東日本銀行からなるコンコルディアを超えて首位になる見込みです。地銀の再編は半期に一度のニュースという感じで、最近ではあまり驚かなくなってしまいました。
日銀のゼロ金利政策の影響もあり、ますます地銀の生き残り合戦が白熱していくことでしょう。どの地銀も貸付額を増やしたいのが本音で。その動きが不動産投資家まで届けばいいのですが。
今後地銀は数年かけて3つの種類の地銀に淘汰されていくことでしょう。
- メガバンクに負けない強くて大きな地銀
- 徹底的に地域密着の地銀
- 独自路線をひた走る地銀
「メガバンクに負けない強くて大きな地銀」とは、「ふくおか」「コンコルディア」「千葉」などです。
「独自路線をひた走る地銀」とは、不動産投資に積極的な「スルガ」「静岡」などです。
「徹底的に地域密着の地銀」は、その他というところでしょうか?
全国で地銀再編、目が離せないですね。
人気ブログランキングに参加中です。 お楽しみいただけましたら、応援クリックよろしくお願いいたします。
Sponsored Link