2015年版の「住んでみたい街ランキング」が発表されました。
「住みたい街ランキング」は、様々な不動産会社や出版社が独自に集計して発表していますが、今日は株式会社リクルートすまいカンパニーさんが発表したデータをご紹介したいと思います。
このアンケートは関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城)にお住まいの方20歳から49歳の男女3000人を対象にインターネットでアンケートを取られたものです。
まずは住みたい街(駅)ランキングです。
住みたい街(駅)総合ランキング
順位 | 駅名 | 代表的な路線名 |
---|---|---|
1位(1位) | 吉祥寺 | JR中央線 |
2位(2位) | 恵比寿 | JR山手線 |
3位(5位) | 横浜 | JR京浜地東北線 |
4位(11位) | 目黒 | JR山手線 |
5位(9位) | 武蔵小杉 | 東急東横線 |
6位(8位) | 品川 | JR山手線 |
7位(4位) | 中目黒 | 東急東横線 |
8位(10位) | 表参道 | 東京メトロ銀座線 |
9位(3位) | 池袋 | JR山手線 |
10位(7位) | 新宿 | JR山手線 |
10位(16位) | 鎌倉 | JR横須賀線 |
やっぱり、「吉祥寺」強しですね。このリクルート住まいカンパニーさんのアンケートでは、調査開始以来の4年連続の1位ということだそうです。
先日、私も物件視察で久々に吉祥寺に行きましたが、相変わらず活気のある街です。駅から徒歩15分を超えても、オシャレなお店が並んでいますし、若者が住みたくなるのがよくわかりますね。
以下の順位で注目な街は「武蔵小杉」でしょうか。去年の9位から5位にランクアップ。グランツリーなどの商業施設が去年オープンして生活の利便性が高まっていることが人気の要因と思われます。
また「目黒」も大きくランクアップしています。確かに最近はオシャレなショップ、レストランが恵比寿から目黒に移りつつあるような印象がありますし、目黒駅前開発も進んでいます。
あと、「新宿」よりも「池袋」の方がランクが上ということにも少し驚きました。副都心線の影響で池袋人気は続いているようです。
さらにこんな面白いデータもありました。
穴場だと思う街(駅)ランキング。
穴場だと思う街(駅)ランキング
順位 | 駅名 | 代表的な路線名 |
---|---|---|
1位 | 北千住 | JR常磐線 |
2位 | 赤羽 | JR埼京線 |
3位 | 武蔵小杉 | 東急東横線 |
4位 | 中野 | JR中央線 |
5位 | 小竹向原 | 東京メトロ有楽町線 |
「北千住」「赤羽」「小竹向原」は確かに「穴場」だと思いますが、「武蔵小杉」「中野」が入るとは・・・・
考えてみれば、「北千住」「赤羽」は、もともと利便性が高い駅です。再開発が進み、街の新陳代謝が進めば人気の街に生まれ変わっていくんですね。
改めて「街は生き物だ」と感じてしまいます。
あなたのお住まいの街はランキングに入っていますか?
また、
あなたが狙っている投資エリアはランキングに入っていますか?
人気ブログランキングに参加中です。 お楽しみいただけましたら、応援クリックよろしくお願いいたします。